2010/01/19.Tue
東京国際キルトフェスティバル 1
昨日は初めて念願のキルトフェスティバルへ行ってきました。
毎年ネッ友さんたちのレポートをワクワク拝見していて、
とっても楽しみにしていました。
…が、自分が行っていざブログに書こうとすると胸いっぱいで言葉が出てこなくて…
拙い一部だけのレポで、時間も前後しますが、広い心で見てくださいね^^;
仙台から
約2時間。
方向音痴なので心配だったのですが、
9時半には迷わず東京ドームに着きました。
開場は時間よりちょっと早くしてくださったみたいで、
10時前には中へ…
そこでお友達の はにーBEEさん と久し振りにお会いしました^^
高松にいた時以来なので2年以上ぶり?
変わらず明るくキュートなはにーさんのままでした^^
昨日からドームに来ていたはにーさんのアドバイスで、
混雑する前にまず目的のキルトをチェック。
新作キルトの競作のコーナーの中に、
招待作家さんとして出展されているネッ友さんの(…と言うにはあまりにもおこがましいのですが)
キルトえむさんのキルト、『水玉 LOVE』を一番に観に行きました。

『2009年仲良くしてくれたガールフレンドたち』
たくさんのかわいいマトちゃんの中に私の名前もあるのです♪

私は左から2番目の子。
ここにいられてよかったねってマトリョーシカちゃんにジーン。
他にもたくさんのネッ友さんのお名前を見つけることができました。
たくさんの方が『きゃ~見て見て、これ可愛い~
』と集まってきて、
『ねぇねぇ、ひとつひとつに名前があるよ』って言う言葉になんだかニヤニヤしてきちゃったりして
写真を撮っている人たちがみんなえむさんのネッ友さんなのかな?なんて思ったりして。
上手に撮れていないけれど、
かわいいマトちゃんがたくさんいて、たくさんのビーズがキラキラして、
キルトってここまでできるんだ!と
私の中ではキルト大賞受賞作品以上に感激したキルトでした。
えむさん、どうもありがとうございました。
大賞受賞作品の前はもう結構な人で、
なかなか近寄れませんでしたが…
私はハンドメイキング賞の『春の詩』に心惹かれました。

この作品も細かいアップリケに丁寧なキルティング…

何より印象的だったのは、
卒寿を迎えられたお母様のために作られたキルトだということ。
子供のために作ったキルトは多いけれど…
私も母のために作りたいな、と心から思ったのでした。
それから別のネッ友さんの入賞作品やフレンドシップキルト、
まだまだたくさん心に残ったキルトはあるのですが…
時間の経過とともに人が増え、写真も撮れなくなって(涙)
ひとつ、ちょっと心に残った創作キルトを1点。

作品名も作られた方のお名前も分からなくなっちゃったのですが(><)
素敵なポシャギのタペ。
金魚のモチーフがぴったりです。
初めてのキルトフェスティバルで、
たくさんの素晴らしいキルトを観て、
イメージの変わったものがあることも発見でした。
本物をたくさん観るって、それだけで十分得るものがあるんですね~
改めて感じたのは、やっぱり好きだな~と思うのはトラディショナルなハンドキルティングのキルト。
まだまだ伝えたいことはあるのだけど、
まとまらないので・・・続きは 2 で。
毎年ネッ友さんたちのレポートをワクワク拝見していて、
とっても楽しみにしていました。
…が、自分が行っていざブログに書こうとすると胸いっぱいで言葉が出てこなくて…
拙い一部だけのレポで、時間も前後しますが、広い心で見てくださいね^^;
仙台から

方向音痴なので心配だったのですが、
9時半には迷わず東京ドームに着きました。
開場は時間よりちょっと早くしてくださったみたいで、
10時前には中へ…
そこでお友達の はにーBEEさん と久し振りにお会いしました^^
高松にいた時以来なので2年以上ぶり?
変わらず明るくキュートなはにーさんのままでした^^
昨日からドームに来ていたはにーさんのアドバイスで、
混雑する前にまず目的のキルトをチェック。
新作キルトの競作のコーナーの中に、
招待作家さんとして出展されているネッ友さんの(…と言うにはあまりにもおこがましいのですが)
キルトえむさんのキルト、『水玉 LOVE』を一番に観に行きました。

『2009年仲良くしてくれたガールフレンドたち』
たくさんのかわいいマトちゃんの中に私の名前もあるのです♪

私は左から2番目の子。
ここにいられてよかったねってマトリョーシカちゃんにジーン。
他にもたくさんのネッ友さんのお名前を見つけることができました。
たくさんの方が『きゃ~見て見て、これ可愛い~

『ねぇねぇ、ひとつひとつに名前があるよ』って言う言葉になんだかニヤニヤしてきちゃったりして

写真を撮っている人たちがみんなえむさんのネッ友さんなのかな?なんて思ったりして。
上手に撮れていないけれど、
かわいいマトちゃんがたくさんいて、たくさんのビーズがキラキラして、
キルトってここまでできるんだ!と
私の中ではキルト大賞受賞作品以上に感激したキルトでした。
えむさん、どうもありがとうございました。
大賞受賞作品の前はもう結構な人で、
なかなか近寄れませんでしたが…
私はハンドメイキング賞の『春の詩』に心惹かれました。

この作品も細かいアップリケに丁寧なキルティング…

何より印象的だったのは、
卒寿を迎えられたお母様のために作られたキルトだということ。
子供のために作ったキルトは多いけれど…
私も母のために作りたいな、と心から思ったのでした。
それから別のネッ友さんの入賞作品やフレンドシップキルト、
まだまだたくさん心に残ったキルトはあるのですが…
時間の経過とともに人が増え、写真も撮れなくなって(涙)
ひとつ、ちょっと心に残った創作キルトを1点。

作品名も作られた方のお名前も分からなくなっちゃったのですが(><)
素敵なポシャギのタペ。
金魚のモチーフがぴったりです。
初めてのキルトフェスティバルで、
たくさんの素晴らしいキルトを観て、
イメージの変わったものがあることも発見でした。
本物をたくさん観るって、それだけで十分得るものがあるんですね~

改めて感じたのは、やっぱり好きだな~と思うのはトラディショナルなハンドキルティングのキルト。
まだまだ伝えたいことはあるのだけど、
まとまらないので・・・続きは 2 で。
たくさんのマトリョーシカちゃんの中に、きのぴとさんの名前もあるんですね。探せるかな。
そして、金魚のポジャギ・・・素敵ですね。
どちらも是非見て来なくては・・・。( ..)φメモメモ
今回は最終の方でのドームなので、皆さんのレポート、参考にさせていただいています。(*^_^*)
それにしても・・・主人が行くって言わなければ、私もご一緒出来たのにな。
ちょっと残念です。
お帰りなさい
キルトフェスティバルお友達にも会えてのドーム
なんとなく私までドキドキしながらレポートを楽しく拝見
キルトえむさんのキルト素晴らしいですね~
きのびとさんのお名前もあるんですね
春の詩の作品も素晴らしいですね
このように素晴らしい作品を実際に観られてとっても
うらやましいです。
次も楽しみにしています
きのぴとさんのお気に入りのこのキルトは
「金魚」(191 ×141㎝)愛知県の方の作品ですよん♪
えむさんのキルト、素晴らしいですね。
札幌で拝見したことがあるのですが、
細かくて美しくて何度も見ました。
きのぴとさんのお名前が・・・よかったですね^^
金魚のポジャギも、きれい!
次のレポートも楽しみにしています。
月曜日、職場で仕事をしながら、
「今日、休めたら良かったのにな…」と、未練いっぱいの気持ちだった私です~。
えむさんのキルト、本当に素敵でしたね~。
いつ行っても、多くのお客さんがこのキルトの前に立ち止まられていて、
なかなか、じっくり拝見するのも難しいですけどね。
受賞作品の中では、私も、ハンドメイキング賞の作品に惹かれました。
好きなテイストだからというのもありますが、
細かく手をかけられたキルトに感動です~。
あの場の雰囲気は実際行ってみないと味わえないものもありますね。
えむさんのキルトの作品は皆さんへ想いが込められていたんですね。
優しいお人柄とキルト仲間が多くていらっしゃるんですね。
もちろん手仕事の丁寧さは脱帽です。毎年ワクワクします。
きのびとさんも感動が倍増しますね。
私も「春の歌」感動しましたよ。
想いを込めたキルト、私も作りたいなぁと思ってます。
次回のレポも楽しみにしています。
十分に感動された事伝わってますよ。
初めて行った時の感動は、今も覚えてます。
えむさんの素敵なキルトにお仲間入りも良かったですね♪
テレビでの観戦だけど・・・ハンドの作品は感動ですね。
構図は勿論色が素敵ですね・・・
いつかこんな作品を作ってみたいと思いますね。
まだ心は東京に残っているような~(笑)
5時間半では観きれなくて、
観たかったものもたくさん見落としてます
ポシャギ、とってもきれいでしたよ。
kyoさんのことを思いながら見てました。
快く同行してくださる御主人様あってのTOKYO行きですものね。
いつかご一緒できることを楽しみにしています^^
ただいまです^^
みなさんレポートが上手で、
私はなんだかすごーく偏ったレポになってしまってますが
今までもいろんなところでキルトを観たことはあるのだけど、
ここまでいろんな大作キルトを一度に観たことはなかったので、
胸いっぱいに…
本当に幸せな時間を過ごしてきました。
去年のNORIさんの気持ちときっと同じ…
きのぴとマト、見つけてくれてありがとうね。
トラディショナルなハンドキルトが一番好きだけど、
今回はいろんなジャンルに心惹かれるものがありました。
荷物が重くなるので図録は買わなかったのだけど、
買っておけばよかった~
えむさんのキルトは人の手でこんなものが生まれるの?
と思うような繊細なものばかりですね。
他にもたくさんのかわいいもので溢れているのだけど、
自己中心的なレポでゴメンナサイ…
ポシャギ、直線的なものという印象があったので、
金魚の泳いでいるような柔らかさにきれい~って…
普段あまり観ることのないキルトが心に残っています。
ちぃさんは何度か足を運ばれるのに、
予定が合わなくて私も残念でした~
でも、アルスコーポレーションさんで、
ちぃさんのFSQとお会いしてきました~^^
素敵なキルトでしたね~
えむさんのキルトは着いてすぐくらいに観たので写真も撮れたのだけど、
斉藤先生のマイルームは後で行ったのですごい人でした
細かく手を掛けらたキルトはやっぱり誰の心も打つのでしょうね~
今まで毎年いろんな方のレポを楽しませていただいていたのだけれど、
私にはみなさんのように上手に表すことができなくて…
komomoさんたちのFSQもとっても素敵でしたね。
色合いもモチーフも大好きなテイストです。
komomoさんも素敵な先生とキルト仲間と
良いキルト時間を過ごされていることが伝わってきました。
偏ったレポでゴメンナサイ(><)
でも・・・初めてのドームということがこれでよくわかるでしょ(苦笑)
ミシンキルトができないので、
ハンドキルトのほうが身近に感じるのだけど…
そういうレベルではないですね^^;
人の手ってどこまでできるんでしょう?
心をこめることの大切さを感じるキルトたちでした。
misakoさんとお会いしている間、
ずっとReimamaさんもそばにいらっしゃるような気分でした。