2009/10/07.Wed
キルト展
1週間のお里帰り中、斉藤謡子先生のキルト展に出かけてきました♪
東京であったときは、一度限り…と言うことだったので、
観られないんだな~と思っていただけに、
とっても楽しみにしていました^^
私は3日目と5日目の2回観に行きました。
3日目とはいえ、午前中行ったのですごい人人…
どの人もじっくり見るので時間もとってもかかります。
私もその一人でしたが^^;
ネッ友さんが送ってくださった図録で観てはいても、
やっぱり実物は感じ取るものが違います。
色合いも本とは微妙に違うし…
かわいい小物もたくさんあって、
目いっぱい堪能しました。
生徒さんの作品もあって、ネッ友さんたちの作品や、
今習っている先生の作品にもお目にかかることができました^^
キルト展でもう満腹?になって、
会場の外のSHOPでは人の多さもあってお買い物は自粛…
斎藤先生もいらして、いろいろな質問にも気さくに答えていらっしゃいました。
ヘラの使い方も、実際に見てその便利さを再確認。
結局その後また行ったので少しだけお買い物もできました。

そして無事実家にいる間にLet's Tryのボーダーも完成したのでした^^
東京であったときは、一度限り…と言うことだったので、
観られないんだな~と思っていただけに、
とっても楽しみにしていました^^
私は3日目と5日目の2回観に行きました。
3日目とはいえ、午前中行ったのですごい人人…
どの人もじっくり見るので時間もとってもかかります。
私もその一人でしたが^^;
ネッ友さんが送ってくださった図録で観てはいても、
やっぱり実物は感じ取るものが違います。
色合いも本とは微妙に違うし…
かわいい小物もたくさんあって、
目いっぱい堪能しました。
生徒さんの作品もあって、ネッ友さんたちの作品や、
今習っている先生の作品にもお目にかかることができました^^
キルト展でもう満腹?になって、
会場の外のSHOPでは人の多さもあってお買い物は自粛…
斎藤先生もいらして、いろいろな質問にも気さくに答えていらっしゃいました。
ヘラの使い方も、実際に見てその便利さを再確認。
結局その後また行ったので少しだけお買い物もできました。

そして無事実家にいる間にLet's Tryのボーダーも完成したのでした^^
お里でゆっくり出来ましたか?
キルト展お誘い頂いたのにお付き合い出来なくて
ごめんなさいね。
秋祭りのモロモロの用事があって・・・
3日目も多かったんですね?私の行った2日目は大変でした、2回行かれたんですね?
私も最終日に(日曜日)もう一回行くつもりでしたが
行けませんでした。
残念ながら何もお買い物も出来ずまいでした。
可愛い小物が素敵でしたね。
キルト展、2回も楽しまれたのね^^
やっぱり写真と実物は違いますよね。
あ~~私も見てみたいです~
クリアファイル、私も通販で買いました。
レッツトライも次回の最終回が待ち遠しいですね^^
キルト展、存分に楽しまれた事と思います~。
図録も素敵ですが、
やはり、微妙に色合いが違う所がありますよね。
(写真で完全に再現するのは、とても難しいらしいです。)
沢山の刺激をもらって、
お針も進みそうですね~。
キルト展見てくれてありがとうございます
きのぴとさんの先生もQPなんですね
きっと楽しいお教室でしょう
キルト展を見た後はパッチ熱が上昇しますよね
がんばりましょう!!
一人でこんなにゆっくりしたのは久々です。
雨が多かったので、
ウチでゆっくり母とお喋りを楽しみました^^
こちらこそ急な連絡でご都合も考えずゴメンナサイ。
またいつか是非…^^
今月末にはBESSさんのキルト展がありますね。
もしご都合よければ、観に行ってレポートしてくださいね。
キルト展は毎日でも出かけていきたかったです^^
あれもこれも素敵~
いつかpatchさんも観られるといいですね。
レッツトライのキットもありましたよ~
当たり前だけど今回のまで^^;
完成はどんな感じになるのでしょう^^
アルファベットギャラリーの完成品も
カタログで見たのよりとってもかわいかったです。
ちぃさんのお陰で図録で十分堪能していた作品も、
実物を見るとまた新しい感動が
自分の技術にあったものをゆっくり作っていきたいと思います^^
beeさんの作品とは『はじめまして~』してきましたよ^^
あまりの細かさに…
とっても素敵でした。
beeさんも通った道をこれからゆっくり辿って行きます~
今は作りたいものリストがパンパンで、
何からはじめていいのか分からなくなってます(笑)
斉藤先生の作品展二度も行かれたんですね~
うらやましい~~~。
沢山の刺激を受けてきたことと^^
そして、ボーダーも完成できて よかったですね♪
キルト展、何度でも足を運びたくなりました。
先生も同じようにひと針ひと針進めてこられたんだなぁって感じられて、
そのことにも感激しました。
うふ、そのお陰でボーダーの△も早くできたのかも