2012/05/31.Thu
1over1
カテゴリを分けているので、今日は2回目の投稿です。
↓キルティングもしつつ、
新しいクロスステッチの作品もはじめています。
やりかけて中断していたミニストラップ。
前回ECRUさんに行った時に『きれいだから続きも頑張って~』と言われ、
思い直して完成させました。

バラのミニストラップ。
1over1で頑張りました~^^
今週ECRUさんに行った時には、このミニストラップに金具をつけ、
次に刺すものの相談に乗っていただきました。
布の用尺の出し方、刺し始めの位置、針の進め方、
1目刺しをきれいに刺すコツやテントステッチについても教えていただきました。
クロスステッチってただ×××を刺すだけ、なんて思っていたけど、
とんでもない!
知れば知るほど奥が深いな~って思います。
せっかく教えていただいたので、
次回作は28カウントのリネンに1over1で
フレームに入れて飾るものを刺そうと思います♪
125目×150目。ガンバリマス^^

ちっちゃ~い!
・・・でもこの時点でもう間違い発見
でももう戻れない~
↓キルティングもしつつ、
新しいクロスステッチの作品もはじめています。
やりかけて中断していたミニストラップ。
前回ECRUさんに行った時に『きれいだから続きも頑張って~』と言われ、
思い直して完成させました。

バラのミニストラップ。
1over1で頑張りました~^^
今週ECRUさんに行った時には、このミニストラップに金具をつけ、
次に刺すものの相談に乗っていただきました。
布の用尺の出し方、刺し始めの位置、針の進め方、
1目刺しをきれいに刺すコツやテントステッチについても教えていただきました。
クロスステッチってただ×××を刺すだけ、なんて思っていたけど、
とんでもない!
知れば知るほど奥が深いな~って思います。
せっかく教えていただいたので、
次回作は28カウントのリネンに1over1で
フレームに入れて飾るものを刺そうと思います♪
125目×150目。ガンバリマス^^

ちっちゃ~い!
・・・でもこの時点でもう間違い発見

でももう戻れない~

スポンサーサイト
2012/05/31.Thu
パッチワーク&ポシャギ展
今日はパッチワーク教室でごいっしょしているお友達と
パッチワーク展とポシャギ展を見に行きました。
別々の教室なのだけど、
同じホールの別の会場で同時開催だったのでちょっと得した気分♪
写真は撮っていいものかどうか分からなくて画像無しです
まず、ポシャギ展。
ポシャギは韓国のパッチワーク、というくらいにしか知らず、
麻布を繋いだ、どちらかというと夏向けのもの、と思いこんでいました。
でも、麻布だけじゃなく、絹や木綿を使ったものや、
日本刺繍のような繊細な刺繍の入ったものなどもありました。
お針刺しもたくさん籠に入れられていて、
GODIVAの箱に並べられた小さな茶色のお針刺しもとってもかわいかったです♪
歴史も知るとまた見る目も変わって楽しめました。
それから別会場のパッチワーク展へ。
3教室の合同展だったみたいで、
和の作品やつるし雛、トープな作品やきれいなものまで色々楽しめる作品展でした。
中でも立体の傘がとってもかわいくて、
どうやって作ってるのかな?と下から覗き込んでしまいました^^;
パッチワーク歴が1~2年という方も何人かいらしたようですが、
どのかたも大作を作られていてビックリ。
お友達がこそっと^^;『針目が大きいね。』と言っていたんだけど、
それはそのお友達がとっても細かなキルティングをされる方なので^^;
針目が大きくても目が揃っているのできれいでした。
作品につけられている先生からの温かなコメントを読んでいて、
この先生の下でみなさん楽しんで作られている様子が目に浮かぶようでした。
刺激をいっぱいいただいて、私も続きを楽しんで進めようっと♪

パッチワーク展とポシャギ展を見に行きました。
別々の教室なのだけど、
同じホールの別の会場で同時開催だったのでちょっと得した気分♪
写真は撮っていいものかどうか分からなくて画像無しです

まず、ポシャギ展。
ポシャギは韓国のパッチワーク、というくらいにしか知らず、
麻布を繋いだ、どちらかというと夏向けのもの、と思いこんでいました。
でも、麻布だけじゃなく、絹や木綿を使ったものや、
日本刺繍のような繊細な刺繍の入ったものなどもありました。
お針刺しもたくさん籠に入れられていて、
GODIVAの箱に並べられた小さな茶色のお針刺しもとってもかわいかったです♪
歴史も知るとまた見る目も変わって楽しめました。
それから別会場のパッチワーク展へ。
3教室の合同展だったみたいで、
和の作品やつるし雛、トープな作品やきれいなものまで色々楽しめる作品展でした。
中でも立体の傘がとってもかわいくて、
どうやって作ってるのかな?と下から覗き込んでしまいました^^;
パッチワーク歴が1~2年という方も何人かいらしたようですが、
どのかたも大作を作られていてビックリ。
お友達がこそっと^^;『針目が大きいね。』と言っていたんだけど、
それはそのお友達がとっても細かなキルティングをされる方なので^^;
針目が大きくても目が揃っているのできれいでした。
作品につけられている先生からの温かなコメントを読んでいて、
この先生の下でみなさん楽しんで作られている様子が目に浮かぶようでした。
刺激をいっぱいいただいて、私も続きを楽しんで進めようっと♪

2012/05/27.Sun
ミニポーチ
アレコレやりかけが放置されている状態が続いています
今週はステッチ週間と決めてひたすら×××。
ECRUさんで見つけたカラーリネンがきれいだったので、
それを使って何か作りたくて、ミニポーチを作りました。

コロンと小さな掌に載るキャンディポーチ。

内布はパッチワークの要領できれいな色の花柄コットンを使ったのだけど、
キルティングがないのでちょっとぷかぷかしてます…
接着キルト芯を使えばよかったのかも…
それとも、以前ECRUの店長さんがおっしゃっていたように、
薄手接着芯を貼ったらよかったのかも。
プレゼントにしようと思ってたんだけどな~
クロス・ステッチノート(雄鶏社)参考
出来上がりサイズ 7cm×10cm×6cm
28ct linen使用

今週はステッチ週間と決めてひたすら×××。
ECRUさんで見つけたカラーリネンがきれいだったので、
それを使って何か作りたくて、ミニポーチを作りました。

コロンと小さな掌に載るキャンディポーチ。

内布はパッチワークの要領できれいな色の花柄コットンを使ったのだけど、
キルティングがないのでちょっとぷかぷかしてます…
接着キルト芯を使えばよかったのかも…
それとも、以前ECRUの店長さんがおっしゃっていたように、
薄手接着芯を貼ったらよかったのかも。
プレゼントにしようと思ってたんだけどな~
クロス・ステッチノート(雄鶏社)参考
出来上がりサイズ 7cm×10cm×6cm
28ct linen使用
2012/05/23.Wed
ステッチレースのストラップ
昨日ECRUさんに行きました♪
前回行った時にストラップの材料をいただいて帰り、
おウチでステッチして、昨日はお仕立てのワークショップ。

見本の白一色もとっても素敵だったのだけど、
私は赤糸でレース模様の×××。

キリッとパキッとした印象、かな?
せっかくなのでもう一つ。

少し短めのストラップ。
というか、キーホルダー。
先日作ったキーケースにつけたくて。

同じ糸を使ったのでお揃いっぽくできました♪
ただ、もう少し丁寧に作れば良かったな~
いっつもそうなんだから…
ECRUさんに行くと作りたいものがいっぱいあってあれもこれもと目移りしてしまいます。
いくつもあるキットもどれも素敵で、
洋書もみ~んな欲しくなって、
次は何作ろうかな~と散々迷って…
で、結局、今回はおウチにあるものを進めて
お茶しに行きがてら見ていただけるように頑張りたいと思います♪
前回行った時にストラップの材料をいただいて帰り、
おウチでステッチして、昨日はお仕立てのワークショップ。

見本の白一色もとっても素敵だったのだけど、
私は赤糸でレース模様の×××。

キリッとパキッとした印象、かな?
せっかくなのでもう一つ。

少し短めのストラップ。
というか、キーホルダー。
先日作ったキーケースにつけたくて。

同じ糸を使ったのでお揃いっぽくできました♪
ただ、もう少し丁寧に作れば良かったな~
いっつもそうなんだから…

ECRUさんに行くと作りたいものがいっぱいあってあれもこれもと目移りしてしまいます。
いくつもあるキットもどれも素敵で、
洋書もみ~んな欲しくなって、
次は何作ろうかな~と散々迷って…
で、結局、今回はおウチにあるものを進めて
お茶しに行きがてら見ていただけるように頑張りたいと思います♪
2012/05/14.Mon
2012/05/13.Sun
2012/05/07.Mon
ステッチいろいろ♪
連休明け、2回続けてのUPです。
パッチワークの教室の宿題もそこそこに^^;
ステッチ熱はまだまだ続いています。
母の日のプレゼント用に、キーケースをもう一つ。

わかりにくいかもしれないけれど、今回はローズ色の糸で刺しています。
裏には母のイニシャル。

中の布は刺繍糸の色に合わせて薔薇のプリントの布を使っています。

前回ちょっと残念だった1over1…
別の図案で再挑戦して同じがま口ポーチを作りました。


グースよりは見栄え良くなったでしょうか?

中はリバティプリントでちょっとおしゃれ~。

図案はステッチidees vol.12より。
コチラはリネンに2目で刺したのであっという間に完成したエッフェル塔のサンプラー。

濃い茶色で刺して、ちょっとシックな出来上がりに♪

クロス・ステッチノート(雄鶏社)より。
そして、ネッ友さんのGarnetさんの作られた素敵なピンクッションをまねっこして、
私も小さなマグネットピンクッションを作ってみました。

シンブルと比べてみるとわかるように、とっても小さいです。
大きなマグネットが見つからなかったから…

でも、針休めとしてはこれでも十分かな。
図案は Petits points&Toile de lin より
パッチワークの教室の宿題もそこそこに^^;
ステッチ熱はまだまだ続いています。
母の日のプレゼント用に、キーケースをもう一つ。

わかりにくいかもしれないけれど、今回はローズ色の糸で刺しています。
裏には母のイニシャル。

中の布は刺繍糸の色に合わせて薔薇のプリントの布を使っています。

前回ちょっと残念だった1over1…
別の図案で再挑戦して同じがま口ポーチを作りました。


グースよりは見栄え良くなったでしょうか?

中はリバティプリントでちょっとおしゃれ~。

図案はステッチidees vol.12より。
コチラはリネンに2目で刺したのであっという間に完成したエッフェル塔のサンプラー。

濃い茶色で刺して、ちょっとシックな出来上がりに♪

クロス・ステッチノート(雄鶏社)より。
そして、ネッ友さんのGarnetさんの作られた素敵なピンクッションをまねっこして、
私も小さなマグネットピンクッションを作ってみました。

シンブルと比べてみるとわかるように、とっても小さいです。
大きなマグネットが見つからなかったから…


でも、針休めとしてはこれでも十分かな。
図案は Petits points&Toile de lin より
2012/05/07.Mon
自家製酵母パンいろいろ♪
連休、みなさんどんな風に過ごされたでしょう。
私は特に遠出することもなく、
近くにお買い物に行ったり、
ステッチしたり、パッチワークの宿題をして過ごしていました。
連休中は時間はあるけれど、
普段のように気儘にパンを焼いたりはできないと思ったので、
その前にパンを焼き貯め^^;
暖かくなったので自家製酵母パンも発酵がずいぶんスムーズになりました。
元種もこんなに元気!

プレーンベーグル。


形はいびつだけど、モチモチしっとり、一番好きなベーグルです。

この粒粒も自家製酵母ならでは…
抹茶味のしっかりしたミニ食パン。

甘納豆入り♪

コチラは黒胡麻入りの丸パン。

焼きたてふわふわ♪

甘いパンも♪
練乳のスクエアパン。

生地だけじゃなく、間にも練乳とスライスアーモンドを挟んでいます。

お休みの日はダンナ様も朝食を食べるので、
このパンたちは私一人で食べたわけじゃないのでご安心を~^^
私は特に遠出することもなく、
近くにお買い物に行ったり、
ステッチしたり、パッチワークの宿題をして過ごしていました。
連休中は時間はあるけれど、
普段のように気儘にパンを焼いたりはできないと思ったので、
その前にパンを焼き貯め^^;
暖かくなったので自家製酵母パンも発酵がずいぶんスムーズになりました。
元種もこんなに元気!

プレーンベーグル。


形はいびつだけど、モチモチしっとり、一番好きなベーグルです。

この粒粒も自家製酵母ならでは…
抹茶味のしっかりしたミニ食パン。

甘納豆入り♪

コチラは黒胡麻入りの丸パン。

焼きたてふわふわ♪

甘いパンも♪
練乳のスクエアパン。

生地だけじゃなく、間にも練乳とスライスアーモンドを挟んでいます。

お休みの日はダンナ様も朝食を食べるので、
このパンたちは私一人で食べたわけじゃないのでご安心を~^^
| HOME |